失敗したくない!キャンプにおける炭と薪の使い分け

記事内に広告が含まれています。

こんにちは、イックです。私は今からキャンプを始めようとしている、超がつくほどの初心者です。

そんな私がキャンプでやってみたい事、No.1は焚き火です。焚き火と言えば薪ですよね。ですがご飯のことを考えると、バーベキューでは炭を使いますよね。

薪と炭ってどう使い分けるの?

そんなキャンプにおける、薪と炭の使い分けやポイントについて調べました。

炭の特徴

炭は、木を時間をかけて蒸し焼きにして炭化させたものです。

炭にも色々な種類があり、それぞれ火の持ちや火の着けやすさが変わります。炭の種類の違いは、原料となる木の種類や製法により変わってきます。

代表的な炭の種類は次の通りです。

炭の種類
  • 黒炭
  • 白炭
  • 備長炭
  • オガ炭

そんな炭の特徴は、着火までに時間はかかりますが、火の持続性が高いことが挙げられます。また火力が安定しています。

薪の特徴

薪は、木材を適宜の大きさに割ったもので、1〜2年くらい乾燥させたものです。

薪にも色々な種類があり、大きく「広葉樹」と「針葉樹」に分類されます。それぞれ特徴があり、火の着けやすさや火の持ちが変わってきます。広葉樹、針葉樹はさらに木の種類で細分化されます。また薪割りのサイズでも特性が変わり、使用用途が変わってきます。

代表的な薪の種類は次の通りです。

薪の種類
  • 広葉樹
  • クヌギ
  • ナラ
  • ケヤキ
  • 針葉樹
  • ヒノキ

そんな薪の特徴は、着火は早いですが火の持続性が低いことが挙げられます。また火力調整も難しいです。

炭と薪の使い分け

ここまで、炭と薪の特徴についてまとめました。それらをまとめると次の様になります。

炭と薪の特徴
  • 炭…着火に時間がかかる、火力が安定している、火の持続性が高い
  • 薪…着火は早い、火力調整が難しい、火の持続性が低い

これらの特徴から、炭は料理向きで薪は焚き火に向いていると言えます。

しかし薪でも料理ができない訳ではありません。

火力の調整ができれば大丈夫です。またバーベキューなどの直接、焼く料理は薪では難しいですが、ダッチオーブンやフライパンなどを使った料理は、薪でも可能です。

炭と薪は混ぜても良い?

キャンプをするとなると、焚き火台が必須アイテムとなります。焚き火台には、バーベキューもできる兼用の製品もあります。

それを1つ購入すれば、焚き火も料理もでき経済的で、道具も少なくなります。

ただし1つの疑問がでてきます。

炭と薪って混ぜて良いの?

キャンプの流れを考えると、バーベキューなどの食事をしてから、焚き火をしてリラックスするという流れになると思います。

焚き火台1つでこれらをするとなると、最初は炭で後から薪になると考えられます。

炭の量をキチンと調整して使い切れば、うまく切り替えられると思いますが、それは中々難しいですよね。特に初心者は、どのくらいの量が適正なのか分かりません。

では炭が残っている状態で、薪を入れても良いのでしょうか?

色々と調べると、混ぜて使うのは何の問題もないそうです。皆さんよくやっている様です。炭でバーベキューをして、その上から薪を入れて焚き火にします。すると炭もいい感じに使い切れますね。

ただし一度、火を着けてから消した炭は消し炭と言い、火おこしを楽にするアイテムとなります。

なので燃え残った炭を、火消し壺に入れて消火しておくと消し炭となり、次回の火おこしを楽にする事ができます。

炭が残り少なかったり、しばらくはキャンプをする予定がない方は、炭と薪を混ぜて焚き火をして燃やし切ってもいいでしょう。

しかし定期的にキャンプをする方は、燃やし切るより火消し壺で保管しておくといいでしょう。

炭と薪を使い分けて楽しいキャンプをしよう!

いかがでしたでしょうか。炭と薪の使い分けについて理解する事ができたでしょうか。

使い分けを失敗して、楽しいキャンプを台無しにはしたくないですよね。

しっかりと炭と薪の使い分けをして、キャンプの醍醐味である食事と焚き火を存分に楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました